日本に昂ぶれ~!
小生の休日は、「早起き」・「正座」・「梅茶を服す」・・・心平らかにして、仏壇に線香を供えることから始まります。
待ちの時間が勿体無いので、病院の診察は一番に済ませ、そのまま、お万歩計をお腹に付けて、多摩川の土手に向かうのであります。
ああ、今日も良いお天気・・・澄み切った冷たい空気が心地良い・・・邪乱離るるとは、なんと素晴らしいことでしょう。
で、途中「忠君義烈」と題する郷土戦死者の碑に詣で、敬礼・・・。
ちなみに小生、まだまだ若い現役のリーマンだすからね(爆烈)
<Please please push here>
そして、なぜか此処で、お買い物報告なのです・・・勿論、皇軍キットだ~!
ここ2ヶ月間でこんなに買ってしまったぞ・・・来月は、FMから97改と3式砲も出るようだし、引き続き日本に昂ぶる予定ですよ!!・・・ろくに作りもしないのにね(笑)
« F6F・・・通称「銀バエ」 | トップページ | F6F・・・今ひとつ?? »
こんばんは
陸海空と、激しく昂ぶってますね。
タミヤ日本兵が2箱も居るではないですか。戦車と絡めてビッグディオラマな悪寒…
ところで飛行機が双発大会ですが、これはどういう作戦ですか?
投稿: 躍人 | 2006年11月18日 (土) 22:07
こりゃまた見事に皇軍ですね。
しかもうちの押入れの前面に出してあるものと
見事に重なっている(笑)
伊ー401潜は近々手を出しそうですが、もう1品作ろうと企てていたキットも含まれていますわ。
ただし陸重爆2種は窓枠が面倒なので優先順位下位(笑)
投稿: シミソ | 2006年11月18日 (土) 23:11
こんばんは
むむむ、エアフィックスにも日本軍兵士のキットがあったとは知りませんでした。
フィギアの顔も少しは醤油顔になっているのでしょうか?(笑)
投稿: ドカ山 | 2006年11月19日 (日) 00:24
こんばんはー
御久しぶりぶりな気がするおいらですう
で
久しぶりついでに
ぶひぶひぶりぶりと
双発機量産をきぼうしてしまいますよ(・ω・)
投稿: しょぼんぬ | 2006年11月19日 (日) 03:41
躍人殿
おはようございます。
心優しき小生は、模型屋に入ると、客が居なくて寂しそうにしている60代の店主が可愛そうになってしまって、手ぶらで店を出ることができないのであります。
ご覧の通り、双発機は、いづれも最近ハセから再販されたキットばかり・・・作戦の意図など特に無いのであります。お店の売上に少しでも貢献したいだけなの・・・。
投稿: 笛吹 | 2006年11月19日 (日) 11:14
部隊長殿
おはようございます。
地獄猫の前風防が、胴体に全く合わないことが判明し、途方に暮れている小生であります。
最近、何故だか、妙に潜水艦と兵隊さんが気になります。買ってはみたものの、この領域に足を踏み入れたことが無い小生、今後どう対処すべきでありましょうか。
で、双発機は、コレクションになりそうな悪寒です(笑)
投稿: 笛吹 | 2006年11月19日 (日) 11:27
ドカ山殿
おはようございます!
エアフィックス日本兵・・・70年代デビューの古いキットです。今まで何度か再販されたいたようです。で、同社倒産とのこともあり、たまたま店頭にあったものをゲットしました。
妙に長い足、将校のゲートル姿等、気になる部分は多々ありますが、数少ない貴重な日本兵キットでありますので、多めにみましょ。
で、軽機まで付いているこのキット、1/32スケールでございますう。
投稿: 笛吹 | 2006年11月19日 (日) 11:40
しょぼんぬ殿
おおおおお、お久しぶりでございますう!
ロシアにでも行ってしまったかと、心配しておりましたぞ。
お元気そうで何よりだす。
そう言えば、見事に双発機ですな(笑)
これは、問題かも・・・で、重爆は辛そうなので、屠龍辺りからチビチビトロトロやってみますかね。
でも、ライネン~・・・ね!
ところで、パチコン完成した??
もう直ぐ締切りよ!
投稿: 笛吹 | 2006年11月19日 (日) 11:48
>前風防が、胴体に全く合わないことが判明
どのような状態なのでござりましょうか?
・隙間が開く
・モールドに合わない
・機体幅に対して風防が小さすぎる
etc
前後の風防も別々なのですか?
投稿: シミソ | 2006年11月19日 (日) 23:22
部隊長殿へ報告!
①隙間が開く
②モールドに合わない
③機体幅に対して風防が小さい
④前後セパレート
①~③は、いずれも大々的なものではありません。
皆様のスキルならば、十分修繕可能な範囲だと推測されます・・・でも、小生では・・・。
以上、終わりっ!
投稿: 笛吹 | 2006年11月20日 (月) 12:20
あれ~、小さかったのですね。
躍人殿のところで知りましたが
そうですか~。
パテは乾燥しちまってますよね・・・。
状況が分からないのでなんですが
薄め液で溶かしてふきとってみるか
やすりがけ→コンパウンドでしょうか?
もしくは部品請求?
投稿: シミソ | 2006年11月23日 (木) 22:41
部隊長殿
ヤスリでゴシゴシやりました。
そしたら、本体もしっかり削れてました(笑)。
なので、適当なところで止めました。
と言うより、諦めの境地でございます。
投稿: 笛吹 | 2006年11月24日 (金) 12:44
ありゃ~、本体も削れちゃったんですか。
機体の色が濃青なのであまり目立たないとは思いますが
万が一目立つようでしたら
ニュートラルグレイかネービーブルーを混ぜたアルミ色で
剥げを再現するのも手ですよ。
あ、本体の塗装をクレオス等アクリル塗料でなされて
上記の剥げはエナメル塗料で・・・
気にいらない場合はエナメルの乾燥前なら拭き取れます。
投稿: シミソ | 2006年11月26日 (日) 00:29
部隊長殿
アドバイス、ありがとうございます!
先程、マスキングを剥がしてみました。
なるほどネイビーブルーは、誤魔化し度に優れておりますね。
これなら剥げを施さなくても大丈夫かな、という感じです。
よく見ると、やっぱり「何じゃこりゃ?」ではありますが(笑)
投稿: 笛吹 | 2006年11月26日 (日) 17:32